「楽天のSPUって結局どこまで上げればいいの?」
「SPUを上げたくて課金したけど、本当にお得になってる?」
「改悪や改善と色々聞くけど、どのSPUがおすすめなの?」
楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)の攻略について調べていると、こんな疑問を持つ方が多いのではないでしょうか。
結論として、私たち小蜂夫婦は、SPU7.3倍で年間30万ポイントを獲得しました。
恥ずかしながらSPUに夢中になって月5,300円も無駄遣いした過去もありますが、失敗から学んだ今は効率的にポイントを貯められるようになりました。
👨💻👩💻この記事を書いた小蜂夫婦について
・年間30万ポイント獲得達成
・通算140万ポイント以上獲得(楽天会員上位1%のポイント獲得数)
・共働き子育て世帯、楽天経済圏利用歴10年以上


この記事では、SPU歴10年以上の私たちの実体験や分析を基に、効率的で現実的なSPU攻略法をお伝えします。
まず最初に、私たちの実際の成果をお見せします。
【実データあり】SPU7.3倍で年30万ポイント達成した方法を公開
私たちが実際にどのようなSPUを利用し、なぜ年30万ポイントという成果を上げられたのかを、実データとともに詳しく紹介します。
実際に利用しているSPUの紹介
現在、私たちが利用しているSPUサービスはこちらです:
🎯 常時達成しているSPU:7.3倍
- 楽天会員:+1倍(無料)
- 楽天カード:+2倍(年会費無料)
- 楽天銀行:+0.3倍(口座維持費無料、カード引き落とし設定のみ)
- 楽天モバイル:+4倍(我が家は通信費削減効果あり・通話品質も問題なし)

📅月単位で利用することもあるSPU:(+0.5倍~1倍)
- 楽天トラベル:+1倍(旅行する月のみ)
- 楽天ブックス:+0.5倍(本をまとめ買いする月のみ)
- 楽天Kobo:+0.5倍(電子書籍をまとめ買いする月のみ)
- 楽天ビューティー:+0.5倍(美容院に行く月のみ)
- Rakuten Fashionアプリ:+0.5倍(服や靴を買う月のみ)

基本は7.3倍を維持し、月によっては7.8倍~8.3倍になることもある、という状況です。
重要なのは、生活に合ったサービスだけを選び、無理にSPUを上げることはしていない点です。
7.3倍で十分な理由:SPUのポイント影響は10%だけという事実
「SPU7.3倍で年30万ポイント達成」と聞いて、「思ったよりSPUを上げなくてもいいんだな」と感じませんか?
まさにその通りです。私たちの2024年6月実績を詳しく分析すると、実際にSPUでどれくらいポイントが貯まるのかが判明しました。
そこから驚くべき事実が見えてきたのです:

🔍2024年6月ポイント内訳からわかること
- ポイント獲得源の60%は「キャンペーンを活用した楽天市場での買い物」が占めている(※購入品は主に日用品)
- SPUは全体のたった10%にしか影響しない(※SPUは7.3倍程度)
- 楽天カードは全体の5%にしか影響しない(※この月は10万円以上のカード利用)
つまり、SPUを上げることばかりに集中しても、全体に占める効果は10%程度にしかならないのです。逆に言えば、SPUを重視しなくてもポイントは貯められるということです。
この発見は、私たちのポイント獲得法を大きく変えることになりました。
楽天市場攻略が本当の鍵だった
私たちが年間30万ポイントを達成できた真の理由は、SPU7.3倍をベースに楽天市場での買い方を工夫したことでした。
具体的には以下の4つの視点で、日用品などの生活必需品を楽天市場で買うようにしたのです。
🎯楽天市場攻略の4つのコツ
- 「いつ」買うか - 一番お得なキャンペーンタイミングを狙う
- 「何を」買うか - 本当にお得な商品だけを見極めて購入する
- 「どこで」買うか - 安全で信頼できる店舗を選ぶ
- 「どう」買うか - 期間限定ポイントを効率的に使う
この4つがわかると、同じ商品を買うのでも獲得ポイントが5倍-10倍になることも珍しくありません。
私たちはこの方法を「楽ポリ法(楽天ポイントリサイクル法)」と名付け、普段の買い物でどんどんポイントを貯められるようになりました。楽ポリ法の詳細はこちらで詳しくお伝えしています👇
しかし、この成功に辿り着くまでには、大きな失敗もありました。次の章では、その失敗談をお話しします。
SPU上げの失敗談|月5,300円損から学んだ教訓
実は、私たちはSPUで大きな失敗をしています…。
SPUの攻略を狙う人は陥りやすいケースかと思いますので、同じ失敗を避けていただくためにも、恥を忍んでお話しします。
私たちの失敗談:月5,300円の出費でたった350ポイント
楽天経済圏を始めた当初、SPUを上げることに夢中になり、恥ずかしながらこんな失敗をしました。
「まずはSPUを上げてもっと効率的にポイントを貯めよう!」と意気込んで様々なサービスに手を出した結果、ポイントは大して貯まらないどころか出費が増加してしまったのです…
【💧SPU失敗の内容】
SPU対象サービス | 内容 | 月間コスト | 実際の結果 | SPU効果 |
---|---|---|---|---|
楽天でんき | 電力会社を変更 | +2,000円 | 固定費増加、電気代が高くなっただけ | +0.5倍 |
楽天ブックス | SPUのために自己啓発本を購入 | +2,500円 | 無駄遣い、結局読まずで罪悪感 | +0.5倍 |
楽天ビューティー | いつもと違う美容院を予約 | +800円 | 支出増加、しかも髪型微妙で大後悔 | +0.5倍 |
月間損失 | 約5,300円 | 追加ポイント: たった月350ポイント程度 | +1.5倍 |
つまり、月5,300円の出費で獲得できたのはたった350ポイントだけでした…。完全に本末転倒です。
失敗から学んだ3つの教訓
SPUを上げたい一心で労力を費やしたにも関わらず、結局は無駄遣いになっただけ…。ショックが大きく本当に後悔しました。
これらの失敗から学んだのは、以下の3つの教訓です。
📝学んだ教訓
- 生活改善効果のないサービスは避ける:
ポイント目的だけの契約や買い物は絶対に避ける - 事前の損益計算が必須:
増加するコストと獲得ポイントを比較して、損益分岐点を見極める - 継続できるサービスを選ぶ:
無理なサービス利用は長続きしない
つまり、SPU最優先の考え方は止めたのです。
その結果今は、無料サービス+生活にメリットのあるサービスだけを利用していて、SPUで失敗することは無くなりました。
この失敗談が示すように、SPU重視の方法にはリスクや限界があります。次の章で、さらにこの理由を探っていきます。
なぜSPU重視だけでは限界があるのか|効率的な戦略の必要性
前章でSPU上げの失敗談をお話しましたが、「SPU重視」の方法には限界があります。この理由を分析することで、より効率的なアプローチ方法が見えてきます。
SPU重視でよくある5つの失敗パターン
具体的には、SPUにはこのような課題やリスクがあります。SPUばかりを重視してしまうと、失敗しやすいというデメリットがあるのです。
💧陥りがちな失敗パターン
- 効果が限定的:獲得ポイント全体の10%しか占めないため、ポイントが貯まりにくい
- 固定費の増加リスク:無理にサービス契約して家計を圧迫
- 管理の複雑さ:多数のサービス契約や管理の煩わしさ、期間限定ポイントの管理ストレス
- 継続の難しさ:無理な利用は手間やコストの面で長期的に続かず、生活に負担がかかる
- 制度改悪リスク:SPUの制度変更でポイント獲得に直接ダメージを受ける
SPUと楽天市場の組み合わせが最強な理由
SPU重視の5つの問題点を解決する方法として、私たちは“楽天市場の攻略”をおすすめします。
なぜなら楽天市場中心であれば:
制度変更の影響を受けにくく(安定性)、手間少なく(効率性)、ポイントを貯められるからです。
✅なぜ楽天市場が安定しているのか?
- 私たちの実績が証明(SPU影響は10%のみ、実際の改悪影響も軽微だった)
- 改悪と言われた2023年も年間30万ポイント安定獲得
- 楽天市場のキャンペーンは他社競合対策のため、比較的改悪されにくいと考えられる
🎯なぜ楽天市場中心が効率的なのか?
- 効果が大きい:全体の60%を占めるポイント獲得源(私たちの実経験より)
- 固定費増加のリスクなし:楽天市場で普段必要な日用品を購入するだけなので、無駄遣いなし
- 管理がシンプルで続けやすい:楽天市場に特化すれば、管理は最小限。手間が少なく続けやすい
とはいえ、SPUを完全に無視すべきかというと、そうではありません。適切な方法でSPUを利用することで、楽天市場の効果をさらに高めることができるのです。
次の章では、SPUの真の価値と、なぜ適切なSPU選択が重要なのかを解説します。
それでもSPUを上げておくと良い理由**【SPUの真の価値】**
SPU重視ではなく、適切な方法でSPUを上げておくことが"より良い"のは事実です。
適切な方法とは、各サービスのメリット・デメリットを正しく理解し、自分の生活スタイルに合ったSPUを選択することです。
ここでは、SPUの本当の価値と見極め方を解説します。
楽天市場の効果を高める土台となる
SPUは、楽天市場の効果を高める土台となります。
💰相乗効果の具体例
例えば、SPU7.3倍、キャンペーンを活用して楽天市場で10,000円の買い物をした場合:
- 基本ポイント:100ポイント(1倍)
- SPU追加分:630ポイント(6.3倍)
- 楽天市場キャンペーン追加分:さらに数百〜数千ポイント
この相乗効果により、実質的な還元率が10-20%になることも珍しくありません。
SPUを上げておくことで、楽天市場での獲得ポイントを増やし、欲しい商品をよりお得に手に入れることができるのです。
頑張るべきSPUとそうでもないSPUがある【現実的な取捨選択】
SPU攻略で最も重要なのは、すべてのSPUを平等に扱わないことです。
無理をして出費が増えたり、続かなくなったりしては本末転倒。自分にとってどのサービスが最適なのか取捨選択が必要です。
では、一体どのようにSPUを選んだらいいのでしょうか。
SPUを見極める時におすすめしたいのは、現実的な視点で4段階に分類することです:
🎯SPUの4段階分類
- ⭐⭐⭐⭐⭐頑張るべきSPU:無料で効果的なもの
- ⭐⭐⭐⭐ここぞで頑張りたいSPU:月単位で必要時のみ戦略的利用
- ⭐⭐⭐頑張れるなら取り入れたいSPU:生活改善効果があれば検討
- ⭐ 頑張らなくてもいいSPU:手間やリスクに見合わないため見送り推奨
それでは、この分類に基づいて自分に合ったSPUを選択していきましょう。
まずは無料で効果を得られるSPUからです。
頑張るべきSPU【まずは無料で3.3倍確保】
まず最初に達成すべきは、無料のSPU3つです。複雑な条件なしで達成でき、継続しやすいのもメリットです。
当初の手続きは頑張りどころ、SPU3.3倍を出発点としましょう。
楽天会員(+1倍)
📋基本情報
- 倍率・条件:+1倍、楽天会員登録のみ
- 月額コスト:無料
- 獲得上限:なし(通常ポイント)
💻登録手順
- 楽天会員登録ページにアクセス
- メールアドレスとパスワードを設定
- 基本情報を入力して登録完了
楽天会員はSPUサービスではありませんが、楽天経済圏ユーザーは会員登録が基本です。SPUの原点ですね。
当然ですが、私たちも楽天会員です。
楽天カード(+2倍)
📋基本情報
- 倍率・条件:+2倍(通常分+1倍、特典分+1倍)、楽天市場でのカード利用必須
- 月額コスト:無料(年会費なし)
- 獲得上限:通常分なし、特典分1,000P
💻楽天カード作成手順
- 楽天カード公式サイトにアクセス
- 希望するカードを選択(年会費無料の通常カード)
- 必要情報を入力して申し込み
- 審査通過後、約1週間から10日でカード到着
費用対効果が最強、無料SPUの中で最も倍率が高いです。SPUの攻略を目指すならば、必ずおさえるべきところです。
私たちはメインカードとして実店舗等でも日常利用しています。
ちなみにSPU以外の街利用等の場合、楽天カード(無料)によってポイントがどれくらい貯まるかというと、ポイント全体の約5%です。
※詳しいポイント内訳はこちらの章で解説中です
楽天銀行(+0.3倍)※最大0.5倍
📋基本情報
- 倍率・条件:+0.3倍(カード引き落とし)、+0.5倍(さらに給与・賞与・年金受取)
- 月額コスト:無料
- 獲得上限:1,000ポイント
💻口座開設手順
- 楽天銀行公式サイトにアクセス
- 口座開設申し込み
- 本人確認書類提出
- キャッシュカード到着後、楽天カードの引き落とし設定
私たちはカード引き落とし設定のみで+0.3倍を達成中です。給与受取の+0.2倍は、現在のメイン口座を変えられない事情があるので見送っています。初回設定さえしてしまえば、無料で継続できるSPUなのでおすすめです。
▶これら3つのサービスで基本の3.3倍を確保した後は、戦略的にSPUを追加していきます。
ここぞで頑張りたいSPU【月単位で戦略的利用】
毎月継続するのはコスト面で負担だけれど、楽天市場での買い物に合わせて利用すると効果的なSPUです。
下記サービスは、買い物タイミングで倍率を上げられるよう戦略を立てて利用しましょう。
但し重要なのは、ポイント目的で本来必要の無い出費をしないことです。
楽天トラベル(+1倍)
📋基本情報
- 倍率・条件:+1倍、月1回5,000円以上予約・対象期間内利用
- 月額コスト:旅行費用(5,000円~)
- 獲得上限:1,000ポイント
⚠️高速バス・JRパッケージは対象外。宿泊・航空券付パッケージ・レンタカーが対象。
旅行で楽天トラベルを利用した時は、楽天市場での買い物決戦タイミングです。
年数回の旅行タイミングでSPU効果を最大化する作戦です。+1倍のチャンスは絶対に逃しません。
貯めたポイントを使って実質かなり安い価格で予約できるので、ポイ活の醍醐味を味わえる瞬間でもあります。
楽天ブックス・楽天Kobo(各+0.5倍)
📋基本情報
- 倍率・条件:各+0.5倍、月1回1注文3,000円以上
- 月額コスト:書籍代(各3,000円~)
- 獲得上限:各500ポイント
読みたい本をリストアップして、楽天市場で買い物をする月にまとめて購入しています。
楽天市場の買い方のコツで書籍類は実店舗より安いですし、特に電子書籍の割引率が高いのでおすすめです。私たちは大人が読みたいものは電子書籍、子供の絵本や学習ドリルなどは紙書籍、のように買い分けて両方達成+1倍を狙います。
でも、本当に読みたい本だけを計画的に。
私たちはポイント目的で流行っていた自己啓発本を買い、結局読まずに本棚で眠らせています…。
楽天ビューティー(+0.5倍)
📋基本情報
- 倍率・条件:+0.5倍、月1回3,000円以上
- 月額コスト:施術料金(3,000円~)
- 獲得上限:500ポイント
行きつけの美容院を楽天ビューティー経由で予約できるようになり、定期利用しているサービスです。
過去の失敗談で、SPUを上げたいがためにいつもと違う美容院を予約し、カット料金が高くなるばかりか微妙な髪型になってしまったことが…。
いつもの美容院が対象店舗か事前確認必須です。もし使えないなら無理しない方が無難です。
Rakuten Fashionアプリ(+0.5倍)
📋基本情報
- 倍率・条件:+0.5倍、Rakuten Fashionアプリで月1回1注文5,000円以上購入
- 月額コスト:購入代金(5,000円~)
- 獲得上限:1,000ポイント
専用アプリ経由で買わなければいけないので少々面倒ですが。実店舗価格より安く手に入れられるタイミングを狙って、サイズアップを見越した大きめの子供服や靴を購入しています。オンラインショッピングあるあるの「サイズが合わない」失敗を避けられるので、悩まずサクッと購入できるのが楽です。
▶ここまでで SPU3.3倍+月により0.5~1倍、となりました。 さらに上のレベルを目指す場合は、固定費が発生するSPUも検討対象に入れていきます。
頑張れるなら取り入れたいSPU【生活改善効果があれば検討】
ここからは固定費が発生するSPUです。重要なのは、増加するコストと獲得ポイントから費用対効果を十分に検討し、生活改善効果がある場合にのみ利用することです。
現在利用中のサービスと比較して、総合的にメリットがあれば導入を検討しましょう。デメリットが多い場合は、無理して利用する必要はありません。
楽天モバイル(+4倍)【エントリー必須】
📋基本情報
- 倍率・条件:+4倍、Rakuten最強プラン契約・エントリー必須
- 月額コスト:現在のスマホ代との差額(※料金は1,078円~3,278円)
- 獲得上限:2,000ポイント
+4倍、SPU倍率が最強です。
でも「電波が悪い、繋がらない」という口コミが散見され、“SPUのために楽天モバイルを契約すべき”か悩む人が多いのではないでしょうか。 通信品質は地域によって異なるようなので、乗り換え前に電波状況の確認をしましょう。メインは他社、楽天はサブ回線やルーター代わりで使っている人もよく耳にします。
実際に私たち夫婦もユーザーで、妻:楽天メイン(一度他社へ乗り換えたが復帰)、夫:他社メイン・楽天サブ、で利用中です。
初期の頃は屋内や地下に入ると繋がらない…!ということもしょっちゅうでしたが、現在の生活圏では不便ありません。何より料金も安いので、生活改善効果とSPU効果の両方を得られて満足しています。
楽天でんき(+0.5倍)
📋基本情報
- 倍率・条件:+0.5倍、契約中・前月5,500円以上利用
- 月額コスト:現在の電気代との差額
- 獲得上限:1,000ポイント
過去に楽天でんきへ移行し、月2000円の固定費増加(獲得ポイントより支出が激増)という大失敗をやらかしています。
冷静になってどこが一番安い料金なのか他社比較をした結果、我が家にとって正直楽天でんきは高い…。SPU+0.5倍の効果も少ないので、別の電力会社を利用することにしました。
損益分岐点は個々の状況で変わりますので、乗り換え前に必ず料金シミュレーションを行いましょう。
楽天証券(投資信託+0.5倍、米国株式+0.5倍)
📋基本情報
- 倍率・条件:各+0.5倍、月30,000円以上のポイント投資(1ポイント以上必須)・マネーブリッジ設定
- 月額コスト:投資金額(各30,000円~)
- 獲得上限:各2,000ポイント
つみたてNISAや成長投資枠でのポイント投資もSPU対象なので、資産形成とポイント獲得を両立できます。
ただし、投資は本来の目的(資産形成)で行い、SPUはあくまでおまけと考えるべきです。
楽天ひかり・Rakuten Turbo(+2倍)
📋基本情報
- 倍率・条件:+2倍、いずれかのサービス契約・エントリー必須
- 月額コスト:現在のネット代との差額
- 獲得上限:1,000ポイント
+2倍のSPUは魅力ですが、私たちは現在のネット回線の方が安い料金なので見送りしています。
他社のインターネットと料金・速度を比較して、メリットがある場合のみ検討しましょう。
楽天モバイルキャリア決済(+2倍)
📋基本情報
- 倍率・条件:+2倍、月2,000円以上のキャリア決済・Android端末限定・エントリー必須
- 月額コスト:Google Play等での課金(2,000円~)
- 獲得上限:1,000ポイント
⚠️Android限定、iPhoneユーザーは対象外
+2倍と効果は大きいですが、アプリ課金やサブスク契約が必要です。
私たちは2,000円を何に使えるのか使い道に悩んだ結果、無駄遣いになると判断して見送りました。
▶一方で、手間やリスクに対して効果が見合わないSPUもあります。次の章では、おすすめできないSPUについて解説します。
頑張らなくてもいいSPU【手間・リスク多で見送り推奨】
条件達成の手間やリスクに対して得られる効果が小さく、おすすめできないSPUです。デメリットが多いため、ここで挙げるものは私たちは利用していません。
少しでも抵抗を感じる場合は挑戦せず、他の方法でポイントを貯めたほうが現実的です。
楽天Pasha(+0.5倍)
📋基本情報
- 倍率・条件:+0.5倍、アイテムクーポン300ポイント以上獲得・レシート10枚審査通過
- 月額コスト:対象商品の購入費
- 獲得上限:1,000ポイント
手間対効果が低く、デメリットが目立ちます。 レシート撮影・審査・対象商品探しなど、正直とてつもなく面倒です…。
条件達成のハードルが高く、日常生活での負担が大きいため即断念しました。
楽天ウォレット(+0.5倍)
📋基本情報
- 倍率・条件:+0.5倍、月1回30,000円以上の暗号資産購入
- 月額コスト:取引費(30,000円~)
- 獲得上限:1,000ポイント
暗号資産投資の経験がない私たちには、+0.5倍の効果に対してリスクが高すぎると判断。投資の知識も必要で安全性と手軽さに欠けます。
価格変動リスクもあり、暗号資産投資の経験がある方以外はおすすめできません。
楽天Kドリームス(+0.5倍)
📋基本情報
- 倍率・条件:+0.5倍、月10,000円以上の競輪投票(ワイド除く)
- 月額コスト:車券購入費[デルカチャージ](10,000円~)
- 獲得上限:2,000ポイント
月10,000円という高額な投票が必要で、ギャンブルである以上、リスクとリターンが見合いません。
確実にポイントを貯めたい人には向かないサービスです。
楽天ラクマ(+0.5倍)
📋基本情報
- 倍率・条件:+0.5倍、月2,000円以上発送完了・翌月末取引完了
- 月額コスト:なし(販売収入)
- 獲得上限:500ポイント
⚠️2025年4月以降の出品のみ対象
出品・販売が得意な方は、収入+SPU効果でメリットがありますね。
でも私たちは以下の理由で利用していません。
・売るものがそれほど無い ・出品や取引のやり取りが面倒 ・個人取引のトラブルが怖い
販売が不慣れな人は無理に挑戦しなくていいと思います。
ここまでで、あなたに合ったSPUが見えてきたかと思います。
でも実は、「エントリーし忘れでポイントがもらえなかった」「知らずに上限を超えて損をした」という声をよく聞きます。
せっかくの努力を無駄にしないために、SPU最新情報や基本の仕組みをチェックしておきましょう。
【2025年最新】楽天SPU全サービス完全ガイド
2025年に入って楽天SPUは大きな変化を遂げています。特に2月からのエントリー必須制度により、制度が複雑になりました。
まずはSPUの全貌を、最新の変更点を理解しながら見ていきましょう。
最大18倍となったSPU全サービス一覧
2025年4月の楽天ラクマ追加により、SPUは最大18倍となりました。
👑SPU対象サービスと達成条件一覧
サービス・倍率 | 達成条件 | ポイント付与対象(税抜) | 倍率表示反映タイミング | ポイント付与日 | 月間獲得上限 |
---|---|---|---|---|---|
(楽天会員 1倍) | 楽天会員であること | 楽天市場でのお買い物金額 | 購入日の20日後 通常ポイント | 上限なし | |
楽天モバイル +4倍 | Rakuten最強プラン契約・エントリー | 楽天市場でのお買い物金額 | プラン利用開始後2-3日 | 翌月15日 期間限定ポイント | 2,000ポイント |
楽天モバイルキャリア決済 +2倍 | 月に2,000円以上の料金支払い・エントリー | 楽天市場でのお買い物金額 | 月2,000円(税込)以上利用後2-3日 | 翌月15日 期間限定ポイント | 1,000ポイント |
Rakuten Turbo/楽天ひかり +2倍 | Rakuten Turboまたは楽天ひかりの契約・エントリー | 楽天市場でのお買い物金額 | Rakuten Turboの課金開始または楽天ひかりの開通確認後(2週間程度かかる場合あり) | 翌月15日 期間限定ポイント | 1,000ポイント |
楽天カード 通常分 +1倍 | 楽天カード(種類問わず)を利用して楽天市場でお買い物 | 楽天市場でのカード利用額 | 楽天カードの設定翌日(通常利用の支払い) | 翌月13日頃 通常ポイント | 上限なし |
楽天カード 特典分 +1倍 | 楽天カード(種類問わず)を利用して楽天市場でお買い物 | 楽天市場でのカー利用額(消費税・送料・ラッピング料除く) | 楽天カードの設定翌日(通常利用の支払い) | 翌月15日頃 期間限定ポイント | プレミアムカードの場合 5,000ポイント、 その他の対象カードの場合 1,000ポイント |
楽天銀行 + 楽天カード 最大+0.5倍 | ①楽天銀行口座で楽天カード利用代金の引落をするとポイント+0.3倍 ②①を達成し、さらに購買の前月に楽天銀行で給与・賞与・年金を受け取るとポイント+0.2倍 <合計+0.5倍> | 楽天市場でのお買い物金額(消費税・送料・ラッピング料除く) | ①+0.3倍:引落口座設定の翌々日 ②+0.2倍:前月の受取実績を、当月の3日頃までに反映 | 翌々月15日 期間限定ポイント | 1,000ポイント |
楽天証券 投資信託 +0.5倍 | 当月合計30,000円以上のポイント投資(投資信託) 楽天ポイントコースとマネーブリッジ設定が必要 | 楽天市場でのお買い物金額 | スポット購入、積立購入ともに注文日の翌日 | 注文月の翌月15日 期間限定ポイント | 2,000ポイント |
楽天証券 米国株式 +0.5倍 | 当月合計30,000円以上のポイント投資(米国株式 円貨決済)※米株積立および貸付手数料無料海外ETF除く ※楽天ポイントコースとマネーブリッジ設定が必要 | 楽天市場でのお買い物金額 | 国内約定日の翌日 | 注文月の翌月15日 期間限定ポイント | 2,000ポイント |
楽天ウォレット +0.5倍 | 暗号資産現物取引で月に合計30,000円以上購入(ポイント交換含む) | 楽天市場でのお買い物金額 | 購入日の翌日 | 翌月15日 期間限定ポイント | 1,000ポイント |
楽天でんき +0.5倍 | 楽天でんきを契約し、前月利用額が5,500円(税込)以上かつクレジットカードによる決済完了 | 楽天市場でのお買い物金額 | 前月利用額が5,500円(税込)以上で翌月2日以降 | 翌月15日 期間限定ポイント | 1,000ポイント |
楽天トラベル +1倍 | 対象サービスを月1回5,000円以上予約し、対象期間に利用 | 予約申込み月の楽天市場でのお買い物金額 | 予約後翌日 | 旅行月の翌月15日 期間限定ポイント | 1,000ポイント |
楽天ブックス +0.5倍 | 月1回1注文3,000円以上お買い物 | 楽天市場でのお買い物金額 | 購入後1時間程度 | 翌月15日 期間限定ポイント | 500ポイント |
楽天Kobo +0.5倍 | 電子書籍を月1回1注文3,000円以上お買い物 | 楽天市場でのお買い物金額 | 購入後1時間程度(Kobo端末からの購入は翌日) | 翌月15日 期間限定ポイント | 500ポイント |
楽天ラクマ +0.5倍 | 商品販売後、月間合計2,000円以上分の商品の発送通知を完了・翌月末まで取引完了 | 発送通知完了月の楽天市場でのお買い物金額 | 月2,000円以上分の発送通知完了後1-3日 | 発送通知完了月の翌々月15日 期間限定ポイント | 500ポイント |
Rakuten Fashionアプリ +0.5倍 | Rakuten FashionアプリでRakuten Fashion商品を月1回1注文5,000円以上お買い物 | 楽天市場でのお買い物金額 | 購入後1時間程度(Rakuten Fashionアプリから、対象商品を確認した場合は常時反映) | 翌月15日 期間限定ポイント | 1,000ポイント |
楽天ビューティ +0.5倍 | 月1回3,000円以上利用 | 予約申込み月の楽天市場でのお買い物金額 | 予約後1時間程度 | 施術完了月の翌月15日 期間限定ポイント | 500ポイント |
Rakuten Pasha +0.5倍 | アイテムクーポンにて当月申請分で300ポイント以上獲得し、「きょうのレシートキャンペーン」にて当月申請分で審査通過レシート10枚以上達成 | 楽天市場でのお買い物金額 | 「アイテムクーポン」かつ「きょうのレシートキャンペーン」条件達成翌日 | 翌月15日 期間限定ポイント | 1,000ポイント |
楽天Kドリームス +0.5倍 | 月合計10,000円以上(ワイドを除く)以上の投票 | 投票当月の楽天市場でのお買い物金額 | 月合計10,000円以上の投票後1-3日 | 翌月15日 期間限定ポイント | 2,000ポイント |
※2025年10月より、ふるさと納税はポイント付与対象外です
引用元:楽天SPU公式ページ 最新情報は公式サイトでご確認ください
エントリー必須になった3サービス【2025年重大変更】
2025年2月から、3つのサービスで「エントリー」という手続きが必要になりました。
⚠️ エントリー必須サービス
✅ 楽天モバイル(+4倍)
✅ 楽天モバイルキャリア決済(+2倍)
✅ 楽天ひかり・Rakuten Turbo(+2倍)
エントリーの方法(1回だけでOK)
- いずれかのサービスのエントリーページにアクセス
- 楽天IDでログイン
- エントリーボタンをクリック(3サービス同時にエントリー完了)
- 「エントリー履歴」で確認
💡重要な点
- エントリーを忘れると、ポイントが一切もらえない
- エントリーは1回のみで継続適用(毎月する必要なし)
- エントリーした月の購入分は、エントリー前に買った商品も遡って適用
楽天SPUの改悪・改善状況について
「楽天SPU改悪」という世間の情報に不安に感じる方も多いと思います。
確かに2023年頃は改悪と言える制度変更が目立ちましたが、実は2024年から楽天は制度の改善にも積極的に取り組んでいます。
👇楽天経済圏の詳しい状況分析は、以下の別記事で解説しています
-
-
【楽天経済圏が“復活”か】年間30万ポイント獲得者が語る最新実態と攻略法
2025/8/13
〈楽天経済圏について、こんなお悩みや迷いはありませんか?〉 「制度がコロコロ変わるから信用できない…」「楽天はもうやめた」という人の話を聞いて不安 過去の改悪で他の経済圏に乗り換えたけど、最近また楽天 ...
-
-
楽天経済圏をやめた理由5つ|上位1%ユーザーが本音で語る継続・復帰の判断基準
2025/9/4
「楽天経済圏をやめようか悩んでいる」「一度やめたけど復帰を検討している」「そもそもやめた人の理由が知りたい」 そんな思いでこの記事にたどり着いた方も多いのではないでしょうか。 実は私たち小蜂夫婦も、S ...
重要なのは、制度変更に一喜一憂せず、SPUだけに依存しない効果的な方法を継続することです。私たちが実践している方法は、当記事のこちらで紹介しているのでご覧ください。
次に、SPUの基本的な仕組みと注意点を詳しく解説します。特に初心者の方は、獲得ポイントで損をしないよう理解しておきましょう。
SPU攻略の基礎知識|仕組みと上限管理の注意点
SPUの効果を高めるためには、仕組みや注意点を正しく理解し、適切にポイント管理することが重要です。
SPUとは?初心者向け基本解説
SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、楽天の各サービスを利用することで楽天市場での買い物時にもらえるポイント倍率がアップする制度です。
📋SPUの基本的な仕組み
通常、楽天市場で買い物をすると購入金額の1%分のポイントがもらえます。これが基本の「1倍」です。
SPUでは、楽天カードや楽天モバイルなどの他の楽天サービスを利用すると、この倍率が上がり、より多くのポイントがもらえるようになります。
例:楽天市場で10,000円の買い物をした場合
通常(楽天会員のみ):100ポイント(1倍)
SPU(楽天カード+2倍)を利用:300ポイント(3倍)
つまり、同じ買い物でも楽天の他サービスを使うだけで、もらえるポイントが増えるのがSPUの魅力です。
SPU攻略で知っておくべき重要なルール
【🛒どこで買い物すればSPUが適用される?】
SPUでポイントアップするのは楽天市場での買い物のみです。
例えば、楽天モバイルを契約していても:
⭕ 楽天市場で買い物 → SPUでポイントアップ
❌ 楽天トラベルで旅行予約 → SPUでポイントアップしない
つまり、どんなに多くの楽天サービスを使っていても、SPUの恩恵を受けられるのは楽天市場だけということです。
📋SPUの基本ルール
対象:楽天市場での買い物のみ
判定:月末時点での条件達成状況(月末に条件を満たしていれば、その月の全ての買い物が対象)
計算:楽天会員1倍+各サービスの追加倍率を合計
リセット:毎月1日にリセット(翌月はまた条件を満たす必要あり)
<❌SPU対象外商品(ポイントアップしないもの)>
楽天市場で買い物をしても、以下の商品はSPUが適用されません:
- 予約商品の一部
- ダウンロード商品の一部
- 送料・手数料・ラッピング料
- ギフトカード等の金券類
- ふるさと納税の寄付(2025年10月1日より)
SPUポイントは約1~2ヶ月で失効!期間限定ポイントに要注意
SPUで獲得するポイントの大部分は期間限定ポイントです。通常ポイントよりも有効期限が短いので、使い忘れに注意しましょう。
⚠️期間限定ポイントとは?
- 有効期限:多くは獲得した月の翌月末で失効(例:3月に獲得→4月末に失効)
- 通常ポイントとの違い:通常ポイントは最後の獲得・利用から1年間有効だが、期間限定ポイントは約1〜2ヶ月で失効
- 確認方法:楽天PointClubアプリで残高と有効期限をチェック
せっかく貯めたポイントを失効させないよう、定期的にポイント残高を確認して計画的に使いましょう。
<💡期間限定ポイントの使い道>
- 楽天市場での買い物に使う
- 楽天ペイで実店舗での支払いに使う
- 楽天モバイルなどの楽天サービスの支払いに使う
👇私たちがおすすめする効率的なポイントの使い方は、こちらの別記事で解説中です
-
-
【楽天ポイントの使い方】楽天市場での利用は損?実はお得です
2025/7/3
〈楽天ポイントについてこんな悩みや不安を感じたことはありませんか?〉 楽天の期間限定ポイントは意外と有効期限が短く、過去にポイント失効してしまっているかも…と不安 楽天ポイントを使うべきタイミングや方 ...
SPUには購入上限あり!高額商品のまとめ買いは損する場合も
「SPUがあるから買い物をたくさんすればポイントがどんどん貯まる!」
そう思っていませんか?
実は、それは大きな誤解です。ほとんどのSPUには月間獲得上限があるため、買い物で一定額を超えるとそれ以上ポイントは増えません。
⚠️【注意】SPUには購入上限があります
楽天モバイル(+4倍、購入上限金額約5万円)の例:
- 5万円の買い物:2,000ポイント獲得 ⭕
- 10万円の買い物:2,000ポイントのみ獲得(4,000ポイントもらえるわけではない)❌
解決策:高額商品は月を分けて購入
- ❌ 10万円を1ヶ月 → 2,000ポイントのみ
- ⭕5万円ずつ2ヶ月 → 4,000ポイント満額を獲得
下記の購入上限金額一覧表を参考に、「今月はもう上限に近いかも」と意識して買い物しましょう。
💡【重要】この表は概算値です
公式で購入上限金額は発表されておらず、「月間ポイント上限 ÷ SPU倍率」で算出した概算値となります。
「上限に近づいているかも」と気付くための目安としてご活用ください。
【SPU購入上限金額一覧表】
サービス・倍率 | 月間獲得上限 | 購入上限金額 ※概算値 |
---|---|---|
楽天モバイル +4倍 | 2,000ポイント | 約5万円 |
楽天モバイルキャリア決済 +2倍 | 1,000ポイント | 約5万円 |
Rakuten Turbo/楽天ひかり +2倍 | 1,000ポイント | 約5万円 |
楽天カード 通常分 +1倍 | 上限なし | 上限なし |
楽天カード 特典分 +1倍 | プレミアムカードの場合 5,000ポイント、 その他の対象カードの場合 1,000ポイント | プレミアム:50万円 その他:10万円 (公式記載) |
楽天銀行 + 楽天カード 最大+0.5倍 | 1,000ポイント | 約20万円 |
楽天証券 投資信託 +0.5倍 | 2,000ポイント | 約40万円 |
楽天証券 米国株式 +0.5倍 | 2,000ポイント | 約40万円 |
楽天ウォレット +0.5倍 | 1,000ポイント | 約20万円 |
楽天でんき +0.5倍 | 1,000ポイント | 約20万円 |
楽天トラベル +1倍 | 1,000ポイント | 約10万円 |
楽天ブックス +0.5倍 | 500ポイント | 約10万円 |
楽天Kobo +0.5倍 | 500ポイント | 約10万円 |
楽天ラクマ +0.5倍 | 500ポイント | 約10万円 |
Rakuten Fashionアプリ +0.5倍 | 1,000ポイント | 約20万円 |
楽天ビューティ +0.5倍 | 500ポイント | 約10万円 |
Rakuten Pasha +0.5倍 | 1,000ポイント | 約20万円 |
楽天Kドリームス +0.5倍 | 2,000ポイント | 約40万円 |
これらの基本的な仕組みを理解したところで、最後にSPU攻略の全体像をまとめてお伝えします。
まとめ:SPU7.3倍×楽天市場攻略で効率的にポイント獲得
この記事を通じて、SPUに対する考え方が変わったのではないでしょうか?
最後に重要なポイントを整理します。
SPU攻略で押さえるべき5つの重要ポイント
- 1. SPUは10%、楽天市場が60%:
私たちの実績では、SPUは獲得ポイント全体の10%のみ。楽天市場での買い方を工夫する方がはるかに効果的です。 - 2. SPU7.3倍で十分、無理は禁物:
18倍まで目指せますが、私たちは7.3倍で年30万ポイント獲得を達成。無理なSPU上げは固定費増加や管理ストレスで失敗リスクが高まります。 - 3. エントリー必須サービスを忘れずに確認:
楽天モバイル、楽天モバイルキャリア決済、楽天ひかり・Rakuten Turboは2025年2月から事前エントリーが必須です。 - 4. 4段階の分類を参考に現実的なSPU選択を:
まずは基本の3.3倍を確保し、その他のサービスは生活に合わせて取捨選択しましょう。 - 5. 継続できるかを最優先に考える:
ポイント目的だけの無駄遣いや無理な契約は避け、生活スタイルに合ったサービスだけを選択することが長期的な成功につながります。
さらに効率的なポイント獲得への道
私たちが年30万ポイントを達成できた真の秘密は、楽天市場での買い方にありました。
「いつ・何を・どこで・どう買うか」の4つのポイントを意識するだけで、獲得ポイントを効率的に増やすことができます。
🎯SPU×楽天市場攻略の具体的なメリット
- 【効果◎】楽天市場は60%を占めるポイント獲得源。SPUとの相乗効果で実質還元率10-20%も目指せる
- 【安定性◎】SPUに依存しないため改悪の影響を受けにくい
- 【コスト◎】普段必要な日用品の買い物だけ、余計な出費が無い
- 【継続性◎】楽天市場に特化すれば、複数サービスの管理不要で続けやすい
SPUと楽天市場攻略を組み合わせることで、私たちのような一般的な共働き世帯でも年30万ポイント・通算140万ポイント以上を獲得しています。
効率的にポイントを獲得する方法を知りたい方、楽天市場をマスターしたい方は、🔗楽天ポイントの効率的な貯め方|子育て家族が年30万達成したポイ活節約術 を参考にしていただければと思います。
※本記事は筆者の個人的体験と記事執筆時点の公開情報に基づいています。楽天グループの制度変更等により情報が変わる場合がありますので、最新情報は各公式サイトでご確認ください。